オケラと暮らす日記

オケラ(ケラ)を飼育しています。

モテなかったオケラが結婚していた

2017年9月3日

例の、鳴き声の下手くそなオスケラは、姉だか妹だかにはまったく相手にされていなかったので、よそから嫁いできたメスと2匹ぽっちで住まわせていた。

相変わらず毎日下手くそな歌を歌っていたオスだが、お嫁さんもとうとうほだされたらしく。

 

産んでいる。

f:id:say-01:20170903131314j:plain

 

底の方の卵が黒っぽいのは気になるが。

f:id:say-01:20170903131405j:plain

 

よそから来たオケラでもやっぱり卵室が作れないということは、土の材質が悪いのかなあ。

 

きょうだいと離しているとはいえ自分の卵を食べないものなのかどうかわからないので、卵はこの瓶に残したまま、成虫2匹を別瓶に移した。

卵の周りの土は少しぺたぺたしていた。

ここに十数個まとまっているもののほかにも、ばらばら産み散らかした卵が見え、それもそのままにして、上の方の水苔は新しいものに替えた。

 

無事に産まれてほしいなあ。

寿命を迎えるケラたち

2017年8月26日

梨を入手したのでケラにおすそ分け。

www.youtube.com

なんでズームしたの気づいた。

 

さて、ケラの寿命は1年。週に一度は地上にボディが転がっている。たいてい放置しておくときょうだいの餌になるのだが、3日経ってもそのまんまのやつは人間がつまみ出すことにしている。飼育ケースの空気穴から入るコバエの苗床になっても困るので。

 

これは発見したばかり。このような感じで横たわっている。

f:id:say-01:20170902215630j:plain

 

2017年8月30日

ケラは飼育ケースのフチに沿ってぐるぐる走り回る。人間側もわざと餌をフチに沿って撒く。今個体数が減ってちょうどいいのか、フチがよくベベル状になっている。ベベルってなんだっけ、面取り?

f:id:say-01:20170902220756j:plain

f:id:say-01:20170902220819j:plain

写真わかりづらい。

ジャガイモの面取りしたみたいに、ぐるりと一周斜面ができているのです。

 

オケラベビー "セブン" 観察記3

2017年8月11日

セブンが生まれてちょうど1ヶ月。

体長的にはほとんど成長した様子はないが、トンネルを地上まで掘ってレタスを齧った様子があったりする。赤虫は食べていないか、食べていたとしてもほんのひと齧り程度だ。

広い洗面器の中に、セブンの瓶の中身を全てあける。いつもなら少し水苔を取り除いただけで、ちょこまかとセブンが走り出してくる。

それが、出てこない。

水苔にうまいこと隠れてしまっているのか、少しずつつまみあげては裏返し、表返ししてセブンを探す。

やがて、じっと動かないセブンを発見した。水苔に掴まっているように見える。

そっと捕まえて手のひらに乗せる。

f:id:say-01:20170812224515j:plain

かろうじて生きている。けれど。

もしかして水をあげれば回復するのでは。餌をあげれば回復するのでは。実は脱皮するところだったのでは。

何をしても、元気になる様子はなかった。

 

こんな状態だけど、体をそっと撫でると、セブンは後ろ脚を震わせた。

 

 

youtu.be

セブンのスコップは、もう、ぴくりとも動かなくなった。残りの脚は、自発的に動いているのか痙攣しているのか分からない。

 

とてもゆっくりと、セブンの最期のときは終わった。

ぴったり1ヶ月の命だった。

オケラベビー "セブン" 観察記2

2017年7月29日

生きてます。

f:id:say-01:20170730192827j:plain

寸法は変わっていないと思う。

壁沿いにトンネルを造り始めたのでレタスや赤虫を入れていたが食べた試しがない。

去年の子らはこのくらいの時期に地上に出てぴょんぴょん冒険していたものだから、餌は地上に置いて食べ始めるのを待ったものだった。

セブンのトンネルは地上と瓶ぞこの約半分の高さ程度までしかなく(もっとも、中央あたりに地上近くまでトンネルを掘っていても人間からは見えないが)、餌に気づいているかどうか怪しい。そこでレタスの柔らかい葉をトンネルよりも深いところまで埋めてやった。セブンにはついつい甘くなる。

 

2017年7月30日

f:id:say-01:20170730194015j:plain

齧った跡があります。

大きい方の齧り跡でセブンが2匹入りそうなサイズだ。一晩でこんなに食べるのか。

 

今晩は同じ位置に赤虫を埋めてやろうと思う。

我が家のオケラが今年は増えない理由

2017年7月23日

あ、

f:id:say-01:20170723134605j:plain

 

あー

f:id:say-01:20170723134633j:plain

 

あ〜〜

f:id:say-01:20170723134717j:plain

 

成虫が卵食べてる。次々と。

だから卵室はしっかり作れとあれほど言ったのに。

 

殻を少し破り口吻を突っ込んで中身を食べた後、殻も残さず食べている。

次々と。

 

オケラベビー "セブン" 観察記1

2017年7月18日

11日に孵化したオケラ "セブン" はまだ人間の与える餌を食べない。ほぼ水苔に埋もれて暮らしており、生死を確かめるには瓶から出してみるしかない。

たくさんいれば少しくらい減っても当たり前だと思えるくせに、1匹だけだと安否が気になってしまうあたり、この飼い主(私ですけど)はどうしようもない。

水苔がカラカラに乾いており、水を与えようとしてやり過ぎてしまった。息ができなければ地上に上がってくるとは思うが、もしうまく這い上がって来られなかったら?

とかなんとか、気が落ち着かないので出してみることにした。

f:id:say-01:20170718180014j:plain

生きてた。

見た目にはほとんど変化がないが、脚が随分しっかりしておりぴょんぴょん跳躍できるようになっている。捕まえるのが大変だ。

無理に掴もうとせず手を差し出して指に登ってくるのを待ち、瓶に戻した。

うちのケラがうちのケラじゃなかった

2017年7月12日

金魚鉢、大キャンディポット、つがいを隔離しているカリタの瓶を掃除した。

 

まずは金魚鉢。2月8日以来の掃除になるが、水苔がなかなか汚れなかったので意外に広々暮らせていたのかもしれない。8日に数えた時は幼虫ばかり10匹だった。

f:id:say-01:20170715122119j:plain

順調に成虫になり、数は9匹と

f:id:say-01:20170715122243j:plain

抜け殻。昨日今日で大人になった子がいたらしい。

1匹しか減っていないのも、飼育瓶の広さがちょうどいい証ではなかろうか。

 

大キャンディポットは水苔が真っ黒で、餌の減りが最も早かった。もっと早く掃除してやりたかったが、水苔が足りなかったり天候が不順だったりして延ばし延ばしになっていた。1月18日の記録では幼虫8匹。概ね水槽組より遅く生まれた子ばかりなのでつい後回しにしていた。繁殖時期も遅れると思っていたので。

真っ黒の水苔は、底の方1/3程度は水気が滲み出てグチャグチャで、若干嫌な匂いを発していた。こうなるまで放っておいてはいけなかった気がする。反省。

数は、成虫が5匹、幼虫が1匹。そして

f:id:say-01:20170715123702j:plain

卵。

やはり卵室が不完全でむき出しになってしまった。

水槽で見つけた卵は卵室らしいものが全くなかったが、これはやや固めたらしい痕跡が見られる。正確な数を数えるためには塊を崩す必要があり、それはしたくなかったので周りの水苔ごと小キャンディポットに隔離しておいた。

 

ところで、カリタのコーヒー豆保存用ガラス瓶で飼っているつがいは、メスが逃げ出すトラブルを経てうっかり繁殖していないかしら、ということで、水苔の入れ替えは必要なかったものの掃除してみることにした。

f:id:say-01:20170715124440j:plain

ん?

3匹いる!!

 

よくよく考えると、7月3日に捕まえた子は、結構サイズが大きい。うちのつがいは小さい方がメス。大きさが全然ちがう。

うちのメスは脱走したわけではなかった。オスが他所からお嫁さんを呼び込んだ、が正解だった。

 

ちょっとどうなるかわかりませんけど、今後も3匹で暮らしてもらうことにしました。