オケラと暮らす日記

オケラ(ケラ)を飼育しています。

オケラの耳はどこにある

2017年9月29日

ぶどう。ベガとアルタイルに皮の付いたままのと剥いてやったのとを与えると剥いた方しか食べなかったぶどう。

爪楊枝を使えばそう手間でもないので剥いてやり、各ケースに入れてやった。

スイカもそうだが、ぶどうも夢中になる美味しさのようで、水槽の数匹が人間の目の前でむしゃぶりつく醜態を見せた。

f:id:say-01:20171002194545j:plain

やはり口元の構造がよくわからない。先端の丸い4本の突起のうち上側の2本は、人間の人差し指のような関節を持ち、ぶどうを押さえたり刮いだりしているように見える。

4本の突起の中央は十文字に開くのではないかと思うが、その様子は観察できなかった。中央からブラシ状の舌のようなものが出てきて、ぶどうの実を削り取っているように見える。カブトムシと同じようなものだろうか。

 

920Bros. には大きすぎるのか、よじ登って遊ぶ(?)ものの食べているふうではなかった。汁ぐらいは舐めていたかもしれない。

f:id:say-01:20171002195643j:plain

 

ところで、幾度となく「ケラ」「オケラ」に様々な語をプラスして検索している私だが、全く新しい情報に出会わなくなって久しい。ふと、英語の世界ではどのような扱いを受けているのかと気になり、検索窓に「 mole cricket 」と入力してみた。

トップはもちろん

Mole cricket - Wikipedia

で、その下には「 pest control(害虫駆除)」の文字が見えるサイトが並ぶ。

ウィキペディアの日本語のページには主に日本のケラのことしか書いていないが、英語ページには世界のケラの仲間の記述があり、生態に関しても若干表現が違うようだ。

「文化」の項目に面白いものを見つけたので訳してみる。

 

In Japan in the past they seem to have been associated with the worms/corpses/bugs that announce a persons sins to heaven in the Koshin/Koushin belief—see the spirit ghoul shokera/shoukera.

日本では、昔、オケラは庚申待において天帝に人間の罪を告げるミミズ/死体/昆虫だと信じられていた。妖怪しょうけら(精螻蛄)を参照。

 

うーん、オケラと精螻蛄はカラスと八咫烏くらい違う気がする。

 

閑話休題、英語版 Wikipedia からケラの解剖に関して新しい知識を得た。

オケラの耳の位置です。

f:id:say-01:20171002202542j:plain

コオロギなんかも前脚の側面にあるそうで。

耳のそばで土を掘ってたらうるさいんじゃないかなんて思ったりもするが、人間の耳とは聞こえる周波数がだいぶ違うんだろうなあ。