オケラと暮らす日記

オケラ(ケラ)を飼育しています。

ケラ幼虫、脱皮前の謎行動

2016年11月7日

この日見つけた脱皮直後の子は、抜け殻を食べる前に縦長のトンネルを登ったり降りたりしていた。

f:id:say-01:20161110191007j:plain

なので、抜け殻が比較的綺麗な状態のところを観察できた。とはいえ、写真では分かりづらいな。頭部、胸部がぱっくり割れて、寝袋のようになっている。この子は背を下にして出てきたようだ。写真では殻と上下が逆の体勢だが、まだ白っぽいくせにアクティブに動き回った結果だ。

 

この子は前日、ちょっと面白い行動をしていたのを覚えている。このトンネルは体に対するサイズが大きいので、もしかすると他の大きい子が掘ったものを乗っ取ったのかもしれない。最初に気付いた時、この子は4本の口器を壁に突き立ててじっとしていた。そんなケラを見たのは初めてだったので、興味を惹かれて観察していた。

しばらくのちに、この広めのトンネルの中を所在なさげにウロウロしながら、壁の水苔をほんの少しだけ前脚シャベルですくって移動させるということをし始めた。前脚と口器を軽く壁に押し付け、少し移動してはまた同じことを繰り返してみたり。

トンネルを新たに掘る時はもちろん、壁を均して補強するときでもケラ幼虫たちの動きはもっとダイナミックだ。こんな、コンマ何ミリをどうこうする職人のような動きは見られない。充電中の iPhone を取りに行く間に何かが始まってしまうんじゃないかと思うとその場を離れられず、動画はない。結果としてはその時は何も起こらなかったが。

 

そして脱皮。脱皮はやはり観察していない時に始まり、終わっていた。しかし、この抜け殻を見てある仮説を思いついた。

殻のお尻の方は、トンネルの行き止まり、狭くなったところに押し込まれたようになっている。そして、口器と前脚は、壁に接している。

もしかすると、脱皮する時、口器の先を壁に突き刺し、体を固定しているんではなかろうか。

 

これから先、何度こういう機会があるかわからないが、観察できるものならそのあたりにも注目していこう。

 

2016年11月8日

デネブ級は水槽の角のところが気に入っているようで、観察しにくいことこの上ない。いや、奥に住まいを移されるともっと無理か。ともかくサイズを計測しようと人間は四苦八苦している。32mm はありそうだ。サイズだけなら立派な大人だ。